【感想】「文章術のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた。【ライター・ブロガー必見】

どうもぐっさんです。

ブログを始めて4ヶ月目に突入しました。

Twitterでも沢山のブロガーの方をフォローしています。
皆さんのライティングスキルには到底足元にも及んでいないです。

なので、毎日少しずつではありますが
ライティングの勉強をしています。

さて本日は、私がライティングについて学ぶ上で参考にした書籍のご紹介をします。

この記事はこんな方にオススメ

・文章力を磨きたい
・ブロガ-やライターを目指している
・文章術について学ぶための本を探している

ぐっさん
ぐっさん

ブログを書く上で文章力はあればあるほど良いよね

tkc
tkc

でも正直、文章力を身に付けるために

何をすればいいか分からないな

まーる
まーる

文章力を上げるためには

とにかく書いて書いて書くしかないって

良く聞くよね~

何か効率の良い方法は無いのかな

ぐっさん
ぐっさん

そんな二人にオススメの本を紹介するね!

目次

ライティングを学びたい方にオススメの本

作品情報

「文章術のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた。

・著者 藤吉豊、小川真理子

・出版社 日経BP

オススメポイント

ぐっさん
ぐっさん

ただ文章術を紹介しているんじゃなくて

文章術についての名著100冊に共通して書かれた文章術を

ランキング形式で紹介している
のがこの本のスゴイところなんだ

この本は、手っ取り早く文章術について学ぶのに最も適しています。

普通ならば、この世にごまんとある文章の書き方について書かれた本を

何冊も手に取り、身に付けていくしかなく膨大な時間と労力が必要です。

しかし、その工程がいりません。

筆者が100冊もの文章術について書かれたベストセラーを分析し

共通のノウハウをまとめてくれています。

ある本に、『読者は全てを鵜呑みにしてはならない』と書いてありました。

必ず、賛成意見・反対意見を理解した上で選択することが重要です。

しかしこの本は

共通したノウハウや文章術についてランキング形式でまとめられているため

偏った意見を参考にすることがないため安心できます。

この本のオススメポイント

①文章術についてのノウハウやスキルを一冊で学ぶことができる。

②ランキング形式でまとめられており、文章術の辞書として利用することができる

③例文が豊富なため、直観的に理解することができ応用しやすい

ぐっさん
ぐっさん

今まで何冊か文章術についての本を読んだことがあるけど

この本の説得力は段違いだったね。

tkc
tkc

ランキングの中身が気になる~

ぐっさん
ぐっさん

ランキング形式とは言っても
文章を書く上でどれも重要なことが書いてあるから

本当に勉強になるよ

まーる
まーる

1位~3位知りたい!

ぐっさん
ぐっさん

買え

ぐっさん
ぐっさん

例文つきで、ポイントを解説しているから

文章を書く際に辞書として参考にできるのが

この本の強味なんだ。

tkc
tkc

ベスト40位まであるならかなり読み応えがありそうだね!

まーる
まーる

ベスト1~3位が気になる

ぐっさん
ぐっさん

もう一度言う、買え

まとめ

まだまだブロガーとして文章術が未熟な私ですが

本著を参考に日々、文章力向上に努めています。

先ほども述べましたが、ランキング形式かつ例文つきなので

いつでも辞書的に振り返ることができ、記事を書いているときは

手放せません。

普段は現物派の私ですが、この本だけは電子書籍にする程です(笑)

最近では、かすかすてぃメンバー三人でそれぞれの記事を推敲する

オンラインMTGを開催しており、リライト作業にも注力しています。

文章は書けば書くほど上達していきますが

本著を参考にすることで、成長速度を飛躍させることができると確信しています。

是非、これからブログを始める方、文章力を学びたい方の参考になれば幸いです。

それではグッドバイ

ぐっさん

オススメ電子書籍

↓のバナーは私が利用している電子書籍です。昔から実際に本は買って単行本で読みたいタイプでしたが、最近は電子書籍の便利さを知ってしまい、漫画を漁りまくっています。

最近DMMブックスは、初回購入限定で最大100冊まで70%OFFになるキャンペーンや、期間限定で、買った本の最大60%ポイント還元をやっていたりと、ありえないくらいの大盤振る舞いをしています。

(※2021年8月14日現在、対象商品が50%ポイント還元セールをやっています!)

このセールの良いところは、還元されたポイントで本を購入したら、さらにポイントが還元されます。

7月23日以降に発売した作品は対象外なので、そこは注意ですね。

登録の流れ

1 DMMブックス公式サイトに登録する

2 DMMブックスアプリをインストールする

3 DMMブックス公式サイトより読みたい漫画を購入

4 DMMブックスアプリにて同期して購入した漫画をDLする

たったこれだけです!1と2は最初だけなので、購入するときは3と4のみ!勿論登録は無料!

今後も魅力的なセールを期間限定で行う可能性が高いのと、無料で1巻を読める漫画がかなり多いのでオススメします。この機会に電子書籍ライフを楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

サブカル強めのギャンカス清楚系
好きな役は四暗刻崩れの対々和
好きなスロットはケロット2
好きな騎手は幸英明
マイナーミュージックを啜って生きてます。どうぞよろしく

コメント

コメントする

目次
閉じる